TOSHIBA E-CORE LED電球 一般電球形6.9W(白色相当) LEL-AW6N/2 価格: 5,460円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 ●一般電球で普及している大きさ・形状なので工事いらずで従来の電球と交換するだけで電球60W形相当の明るさを消費電力6.9Wで実現。密閉形器具への対応も可能で使い勝手も向上 ●省電力でCO2の削減に貢献するとともに、水銀を使用していないなど高い環境性能 ●寿命は一般電球の約40倍の40,000時間の長寿命で取替えの手間を軽減 ●白熱電球のようにスイッチONですぐに明るく、周囲温度の影響を受けにくいため低温でも明るく点灯 省エネ (ランプ効率) 約82lm/W 長寿命4万時間・消費電力6.9W 電球と同等のサイズ・形状(E26口金)廊下の電球として使用しています。今までは |
TOSHIBA 空気清浄機 パールホワイト CAF-J16(W) 価格: 9,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:5 フィルターでウイルスを抑制! HEPA搭載のコンパクトサイズ! ◆カンタン水洗いで脱臭力が再生。長期間交換不要で経済的。「洗える脱臭フィルター」生活臭やペット臭などを強力に脱臭。脱臭フィルターは、ご家庭での水洗いで脱臭性能が回復します。長期間の使用でも交換が不要なので、交換費用がかからずとても経済的です。◆ペット臭もタバコ臭もすばやく感知して対応する「高感度においセンサー」運転中にペット臭など不快なニオイをセンサーが感知。自動的に風量をアップして、スピーディーに脱臭します。ニオイが少なくなれば風量をダウンさせて、静かで消費電力の少ない運転に戻るので、とても経済的です。◆環境への配慮電子ユニット |
TOSHIBA 温水洗浄便座 クリーンウォッシュ パステルアイボリー SCS-T141 価格: 14,242円 レビュー評価: 4.5 レビュー数:17 毎日使う人への気配りが嬉しい貯湯式 ●気になるニオイをしっかり脱臭 「オート脱臭」  | 着座すると |
はつ恋(通常盤) 価格: 1,200円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 福山雅治が作る曲はあっさりしてる曲が多い。
大ヒットした『桜坂』『虹』なんかが典型的だと思う。
正直福山雅治が歌っていなければあそこまで売れなかったと思う。
でもこの曲は違う。曲だけでも自立してるし
ヘタクソがカラオケで歌ってもほんの少しはサマになります(笑)。
アレンジも歌詞も昭和の香りがたっぷり。
福山の声が低くて渋いのでさらにそう思います。 |
残響(CDのみ通常盤) 価格: 3,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:13 遅ればせながら 手に入れました。
歌詞に共感。
メロディーに感動。
そして、甘く優しく暖かい歌声に癒されます。
私はライトファンで、アルバムを買ったのははじめてですが、買って良かった!
買って損はしません!
いや 買わなきゃ損です!
|
|
|
|
覗き穴 [VHS] 価格: 15,540円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 母子相姦もののイタリア映画。1986年作品。
この作品のメインは後半部分です。主人公の父親が死んだあとからが本
論。金持ちで結構ハンサムなのだが、脚に障害のある主人公は周りにい
る女たちからまともに相手にされない。まわりから拒絶され「こんな身
体の自分を愛してくれる女なんていない」と思う。母親は葛藤の末、
そんな息子を受け入れられるのは自分しかいないと思い、「赤ん坊の夢
でも見なさい」といって息子を抱きしめるのでした。エッチ度の観点か
らも満足させてくれますし、なかなか哀しい結末になっています。
|
|
Live in New Orleans [DVD] [Import] 価格: 1,437円 レビュー評価:4.5 レビュー数:11 ノラ・ジョーンズの『ライブ・イン・ニュー・オリンズ』を体験すると、彼女が次代のニーナ・シモンと呼ばれる理由が分かるだろう。批評家からも高い評価を得たデビュー・アルバムは、全世界で1000万枚以上の売り上げを記録。口コミで火がつき、第45回グラミー賞の受賞という輝かしい栄誉を得た。 2002年8月にニュー・オリンズのハウス・オブ・ブルースで録音された今作品は、コンサートでの親密な雰囲気をとらえ、スターの階段を上り詰める直前の彼女の姿をとらえている。“ハー・ベリー・ハンサム・バンド(彼女のハンサムなバンド)”の演奏で、アルバムからのお気に入りの曲を熱唱するノラ。「ドント・ノー・ |
メメント [DVD] 価格: 2,625円 レビュー評価:4.0 レビュー数:43 およそ10分間しか自分の記憶を保てなくなった男レナード(ガイ・ピアース)。彼は妻をレイプし殺害した犯人を捜し出すため、ポラロイド写真を撮り、メモを取り、大事なことは身体に入れ墨で書き記すなどして必死の行動を始める…と、ストーリーを書いてしまうとこうなるのだが、実際はドラマの展開を逆転させ、いわば連続TVドラマの最終回からいきなり見せられ、ラストが第1話に相当してしまうという、ユニークな構造で推し進めていく新進クリストファー・ノーラン監督によるクライム・サスペンス。 まるでコロンブスの卵のようなアイデアの勝利がきわだった作品だが、予備知識なしで接すると何が何だかわからなくなる |
|